ひだまりブログ

母乳が出る仕組みと、母乳の増やし方。

母乳を飲ませたい

ほとんどの女性は産後に母乳を飲ませたいと思っています。

約10ヶ月の妊娠期間を終えて、

大変だったお産を終了したら、赤ちゃんとの生活が始まりますね。

赤ちゃんのお世話で一番大変なのが「授乳」です。

初めての出産だと母乳育児の大変さはイメージしにくいと思います。

実は私も、母乳育児思った以上に大変だと衝撃を受けました!

ひだまり助産院には母乳育児の悩み相談を日々受けています。

その中で、とても多いのが「母乳量」についてです。

産後に多くの皆さんが悩む「母乳量を増やしたい」について

どのようにしたら母乳量は増えるのかについてお伝えいたします。

母乳はすぐ出ない!

出産したら「母乳はすぐ出る」と思っている人もいるでしょう。

まさに私がそうでした。

同じように思っている人もいると思いますので

なぜすぐに母乳は出ないのかについてお伝えします。

妊娠中の胎盤からは妊娠を維持する女性ホルモン、

「エストロゲン」と「プロゲステロン」が大量に生産されています。

この2つのホルモンは、乳腺組織を発達させながらも、母乳分泌抑制をする働きがあります。

赤ちゃんが生まれて胎盤が剥がれたら、2日くらいでホルモン値が下がり消えていきます。

それと入れ替わりで、脳から母乳分泌ホルモンが出てきます。

母乳は血液からできていますよね。

赤い血液が、白い母乳に変化するには魔法のように一瞬では変わりません。

タイムラグがあるのです。それが産後すぐに母乳が出ない理由です。

産後すぐの時期は、滲む程度しか母乳は出ませんが、

授乳を繰り返すことで母乳は作られます。

母乳が出始める時期は個人差はありますが

早い人では3日〜4日、多くの人は1週間〜10日程度はかかります。

母乳が出るまでの間、赤ちゃんは欲しがって泣きます。

ここを乗り越えるのが一つの壁と言えます。

母乳が出る仕組み

では、母乳が出る仕組みを説明します。

母乳を出すホルモンは脳から出ます。

赤ちゃんが授乳した刺激が脳下垂体を刺激して「プロラクチン」と「オキシトシン」を分泌します。

授乳する度にホルモン濃度が上昇します。

プロラクチンは母乳分泌作用があり、オキシトシンは射乳反射を起こします。

産後は授乳をたくさんするように言われるのは、

母乳分泌ホルモンをたくさん出すことで母乳が作られるからなのです。

そして、母乳生産するには3つの段階があります。

入院中は乳汁生成Ⅰ期〜Ⅱ期の移行過程にあり、乳房は日々劇的に変化していきます。

乳汁生成Ⅲ期(産後9日目以降)になると、飲み取った母乳量が作られる量となり

需要と供給のバランスが取れてくる時期です。

したがって、産後早期から頻繁に授乳した方が、より早く母乳量が増加するのです。

赤ちゃんへの授乳の大切さ

母乳量を増やすには、赤ちゃんに飲んでもらう事とが大切だというのが分かったと思います。

・・・とは言いつつも、最初のうちの授乳はとても難しいです。

上手に授乳をするには「抱き方」と「咥えさせ方」が重要です。

この授乳手技が、なかなか難しくて大変ですが

それ以上に大変なのが・・・

●赤ちゃんが寝て吸ってくれない

●口を大きく開けてくれない

●ギャン泣きして怒って吸わない、嫌がる

●短乳首・扁平乳首など、乳首の形状により赤ちゃんが吸いにくい  ・・・などなど

これらは、赤ちゃんが飲み取れなくて母乳量が増えていかない原因になります。

赤ちゃんが飲み取ってくれない場合は搾乳することで、母乳分泌量を維持します。

しかし搾乳は、流れの良い乳腺からの母乳は出せますが

乳管が開いていない腺からは母乳は出せません。

これらの問題を解決するのが、母乳を増やすポイントになります。

母乳量を増やす方法

本来は赤ちゃんに頻繁に授乳をして飲んでもらえるのが理想です

しかし、そのようにできない場合も多々あります。

そのようは場合は、

助産師による乳房マッサージを受けてみましょう。

「乳房マッサージ」が母乳量を増やす方法です

赤ちゃんが飲んでくれないと、乳管の開きが十分でない所が必ずあります。

ここが母乳分泌を増やすケアのポイントになります。

そのポイントは3つ

①赤ちゃんが飲み取れない乳腺からの母乳の流れを作ることと

②眠っている乳腺組織を目覚めさせて稼働させること

③より多くの乳腺組織から母乳の流れをつくること

・・・です。

乳房マッサージは、赤ちゃんが出来ないところを助産師が赤ちゃんに代わって行うケアです。

可能なかぎりすべての乳腺が稼働できるようにケアすることで

母乳分泌量は増加することは多々あります。

オッパイ工場と母乳生産量

母乳生産をオッパイ工場に例えて考えてみましょう。

①乳汁生成Ⅰ期は、オッパイ工場が稼働し始める時期

②乳汁生成Ⅱ期は、工場の生産ラインを拡張している時期

③乳汁生成Ⅲ期以降は、注文があった分だけ生産できるように工場の規模が確定する時期

オッパイ工場の規模が確定するまでの間に、なるべく母乳をたくさん流して

たくさんの注文をすることが、母乳量を増やすポイントです。


母乳分泌量UPにはゴールデンタイムがある

母乳量を増やすには、乳汁生成Ⅲ期(産後9日目以降)からが本番です。

どのくらい母乳を飲み取ったのかが、作られる量になるからです。

母乳量が増える時期というのは一般的に「産後3週間」と言われています。

この3週間が母乳量UPのゴールデンタイムです。

そう聞くと「産後3週間を過ぎたら、もう増えないのか?」と思われる人もいるでしょう。

あくまでも一般論なので、全てが3週間といわけではありません。

人の体は個人差というのがあるので一概には言えません。

しかし、圧倒的に早い方が母乳量が増えやすいです。

ひだまり助産院にも母乳慮を増やしたいという相談がありますが、

ゴールデンタイムを過ぎて産後1か月位でも母乳量が増えた人もいます。

さらに産後2か月、3か月になって相談される方もいますが、、、

残念ながら、産後月齢が経ちすぎると母乳量は増えません。

その様な方も乳房を見ると「早めにケアしたらきっと母乳は出ただろうな」という人も多いです。

母乳を増やすのであれば、早めの相談とケアが大切です。

授乳後の乳房の硬さをチエック

赤ちゃんが母乳を飲んだ後の乳房はフワフワですか?

それとも、いつも硬めですか?

一部分はフワフワでも、硬い所があったりしませんか?

乳腺が開通していたら、授乳後のオッパイはフワフワになります。

乳房が硬いという事は、乳腺からの母乳の流れが悪い証拠です。

ゴールデンタイムまでの期間に、乳房が硬い部分がある人は

乳房マッサージを受けて、乳腺の開通と硬さを解消しておくことをおススメします。

赤ちゃんが飲み取れていない所をしっかりケアすると、赤ちゃんの飲みが変わります。

赤ちゃんが飲み易そうに飲んでくれて、乳房も軽くスッキリします。

乳房が軽くなると、気分も良くなりますね。

授乳期間中に乳房が重く硬くなった場合には、ゴールデンタイムに関係なく

いつでも乳房マッサージを受けて下さい。

ひだまり助産院では乳腺炎のマッサージもたくさん相談を受けますが、

乳腺炎になる人の多くは、乳房の硬さを感じていてから発症しています。

乳腺炎は熱が出たり、全身症状が出てとても辛いです。

乳房が硬くないのか?授乳後に触って確認してみましょう。

完全母乳を目指す

もし、完全母乳を目指したいと思うなら・・・

産後退院してから、可能なかぎり早めに

母乳育児専門の助産師に乳房マッサージを受けましょう。

授乳指導もしっかりするので、スムーズに母乳育児ができるようになります。

私は今まで、たくさんの相談依頼と乳房ケアをしてきましたが、

自宅で自信をもって育児ができるようになるので、この安心感はすごいです!

ミルク量の減量も可能

産後の入院中からミルクを使用しての混合栄養の場合では

退院後もミルクを飲ませているでしょう。

混合栄養の場合は、母乳を飲ませた後に、不足分をミルクで補っています。

母乳量を増やすための乳房マッサージを受けた場合は

母乳の流れが良くなって赤ちゃんが飲み取る量が増えます。

毎回の授乳で母乳が飲み取れるようになると、ミルク量は自然と減っていきます。

混合で育てたいとい人もいますので、適度なミルクと併用しながら母乳を継続できます。

ヒトには母乳が出る仕組みが備わっている

● 母乳が出るのか不安

● 親が母乳でなかったから、自分もでないかも?

こんな不安を抱えている人もいるかも知れません。

そんな気持ちも分かります。

でも、私たちは哺乳類です。

母乳を飲ませて赤ちゃんを育てられるように、

DNAレベルで体に組み込まれている仕組みがあります。

したがって、基本的には産後は母乳が出るようになっているのです。

ではなぜ十分な母乳量が出ないのでしょうか?

これはミルクがすぐに飲ませられる環境があるからだと言えます。

赤ちゃんは母乳が出るまでの3日間を乗り越えるように

「お弁当と水筒を持って生まれてくる」と言われています。

子宮の中から栄養と水分をもって、少しむくんだ状態で生まれてきます。

生まれたら母親のオッパイを何度も飲んでホルモンを出して母乳分泌をさせるのです。

赤ちゃんが授乳で疲れるという事は、大人が心配するほどありません。

未熟児や低出生体重児でない限り、何時間でも吸い付く体力を

赤ちゃんは生きる力として持っています。

でも、今は赤ちゃんの体重や飲みを数字で管理されています。

少しでも飲めなかったら、体重が減ったら、ミルクを飲ませてしまいます。

赤ちゃんが疲れてしまうと心配でミルクを飲ませることをします。

そうすると頻回に授乳する機会が少なくなります。

このように現代は、ミルクを飲ますことで、母乳量が増えないという側面があると私は感じています。

歴史から見ても、ミルクがない時代の方が長かったはずです。

それでも人類は、母乳だけで命をつないできました。

私たちには「母乳が出る仕組みが備わっている!」と自信を持ちましょう。


痛くない乳房マッサージ「BSケア」

乳房マッサージは「痛い!!!」というイメージを持っている人が多いと思います。

技術というのは人それぞれなので、上手な人から、今一つな人もいます。

助産師が行う乳房マッサージは、各種団体があって技術も理論も様々です。

乳房全体を動かし、乳頭を引っ張ったり、しごいたりするケアもありますが

ひだまり助産院で提供しているマッサージは「BSケア」と言います。

「ベビー(Beby)が吸う」ようなケアだから「BSケア」と覚えて下さい(#^.^#)

BSケアは赤ちゃんが吸うのをマネして行うケアです。

乳頭と乳輪を優しく軽く押すようにケアするので、痛くありません。

赤ちゃんは吸うだけで、母乳を出したり、詰まりやしこりを治します。

赤ちゃんはオッパイを治す先生なので、その赤ちゃんを手本にしています。

BSケアは肩甲骨までマッサージの波動が届くので、ケア後は肩が楽になります。

痛くない乳房ケアがあるというのを知って下さいね。

お近くの助産院は、痛くないケアをしてくれるのか問い合わせてみてください。

BSケアをしている助産師は日本全国にいますので「NPO法人 BSケア」を検索して下さい。

日本中のBSケアの手を持っているプレゼンターと言われる助産師一覧が掲載されています。

私もBSケアプレゼンターの1人です!

母乳量を増やしたいと考えている方は、

ぜひ母乳育児の専門の助産院に相談してみてください。

きっと新しい道が開けると思います。

皆さんの楽しい育児を応援しています。

それでは、また〜〜(^_-)-☆

■ オンラインで母乳育児相談ができます ■

ひだまり助産院では、Zoomを使ったオンラインで母乳、育児の相談が出来ます。

ご予約の手順は次の通りです。

  1. 予約カレンダーからご希望の日時を選択しメールアドレスなどを入力下さい。
  2. クレジット決済画面に移動し、決済が完了すると
  3. ZoomのIDとパスワードがメールで送られます。
  4. 予約した日時に、お悩みをすべて相談してスッキリして下さいね。