ひだまりブログ

「ミルクが3時間空かない」悩みにお答えします。

ミルク育児最大の悩み

ミルクを飲ませている皆さん!

助産師から「ミルクは3時間空けて下さいね」と言われませんでしたか?

このブログを見に来た方は、それが出来なくて困って調べた方だと思います。

「ミルクが3時間空かない」という悩みはとても多いです。

ひだまり助産院でも、ミルクに関する相談件数はたくさんあります。

同じように悩んでいる母親が多いので・・・

今回は、「ミルク3時間空ける」を別の視点から考えてみて

育児が楽になるミルクの飲ませ方についてお伝えいたします。

「ミルク間隔3時間」の呪縛

このようなお悩みではありませんか?

●前回ミルクから3時間空かず、空腹で大泣きしてしまう

●3時間空かせるために、泣く赤ちゃんをあやすのが大変で家事ができない

●ミルク缶の規定1回量が飲めず、無理やり飲まして3時間空けようと毎回頑張っている

●毎日毎日、赤ちゃんの空腹の泣きをあやすのが苦痛、辛すぎる

●夜中はタイマーをかけて3時間でミルクを飲ませている

●夜中は赤ちゃんが寝ていて、ミルクを飲ませても飲んでくれない

・・・などなど、1日のスケジュールが「3時間」に固定されていると思います。

これを私は「ミルク間隔3時間の呪縛」・・・と思っています。

育児情報にはよくある、「一つの疑問に対する正反対の答え」

育児中の母親は毎回とっても悩みますよね。

まさに今回の取り上げたテーマ「ミルク間隔3時間」定説の真逆の話をします。

「どちらを信じたら良いのか分からない・・・・」と思われる人もいるかも知れません。

「ミルク3時間空ける」も「3時間空けない」もどちらも間違いではないです。

ミルク3時間を守っても、守らなくても赤ちゃんは成長しますので、

ご自分が育児情報として取り入れたい方を選択してください。

では、解説していきますね。

母乳と粉ミルク

ここでは、母乳と粉ミルクについて比較して考えてみましょう。

母乳育児では「赤ちゃんが泣くたび飲ませましょう」と言われいます。

そうです、母乳は泣くたび何度でも、満足するまで飲ませて良いと言われていますね。

母乳は消化吸収が早くて、お腹が空きやすいとも聞いたことがあるでしょう。

一方、粉ミルクは牛のお乳が原料です。

現在市販されている各種メーカーの粉ミルクは研究がされていて、母乳に近いように作られています。

栄養成分や消化吸収面も、より母乳に近いように作られているはずなのですが・・・

「ミルクは消化に時間がかかる」とか「腹持ちがいい」と言われています。

・・・あれれ? 粉ミルクと母乳は違っているの???と、突っ込みたくなりますね(◎_◎;)

たくさんの赤ちゃんを見てきて私が個人的に感じること・・・

母乳も粉ミルクも、消化時間に差はないと感じています。

3時間空けないと胃に負担がかかる?

「3時間空けないと赤ちゃんの胃に負担がかかる」と聞いたことはありませんか?

そんなことを聞いたら、3時間空けないとダメ!って思いますよね。

● 絶対に3時間空けないと、赤ちゃんに大変なことが起こってしまう!

● 3時間ルールを守らないと!

もう、不安と恐怖が襲ってきますね。

まずは落ち着いて、よく考えてみましょうね。

「3時間空ける」というのは誰が決めたのでしょう?

この常識を疑ってみましょう。

3時間というのは何らかのエビデンスを元に専門家が考えたのだと思いますが・・・

赤ちゃんの個体差を考慮されてはいません。

● 赤ちゃんの分娩時週数(早産、正期産)

● 赤ちゃんの出生時体重(低出生体重児〜4000g級の赤ちゃん)

● 前回からの授乳間隔、哺乳量(しっかり飲んだか、少ししか飲んでいないか)

● 現在の月齢(新生児〜3か月、6か月など)

●現在の体重

「赤ちゃん」と言っても、月齢が違うとあらゆる面で全然違います。

しかし・・・

「生まれたての赤ちゃん」〜「1才になる赤ちゃん」も、一括りになっています。

赤ちゃんの月齢や体重によって胃の大きさは違います。

ミルクの飲みの勢いや、まとめて飲める量も全然違います。

なのに、赤ちゃんの個別性を考えずに、全ての赤ちゃんが3時間毎なの?

ロボットのように飲ませないとダメなの?

・・・このような疑問が湧いてきませんか。

3時間空かないでギャン泣きしている時点で、赤ちゃんは空腹になっています。

お腹が空いているからミルク欲しいよ!って泣いて訴えているのです。

口をパクパクして欲しがっているならすでに消化されているので、ミルクを飲ませても胃に負担はかからないと考えられます。

ミルク量の考え方

ミルク缶には月齢と体重に分けて

「1回ミルク量」と「1日の授乳回数」の目安が書かれています。

多くの母親はこの目安に合わせてミルクを飲ませています。

その中で皆さんが一番注目しているのが「1回量」でしょう。

この1回量を飲ませて、3時間空けようと考えますよね。

でも多くの母親が、この通りにならななくて悩んでいます。

ミルク量について、もっと幅広い考え方をお伝えします。

「1~2カ月」の欄を例にしてみます。

■ 1回に与える標準量 140ml  ■ 1日の授乳回数 6回

一日トータル量 840ml 飲む計算になります。

このミルク量というのは、標準体重の月齢の赤ちゃんが、

標準量を飲んだら体重が増えるような量になっています。

1日840mlのミルクは何も、6回で飲む必要はありません。

赤ちゃんの胃の大きさに個人差があります。

まとめて飲める赤ちゃんと、チョコチョコ飲む赤ちゃんがいます。

1回80mlにして10回に分けて飲んでも良いのです。

1回量で考えずに、「一日トータル量を飲めていたら良い」

・・・・と考えると楽になると思います。

赤ちゃんによっては、体重が標準月齢より重たい赤ちゃんもいます。

「1~2カ月」だけど体重が5.5㎏あったとしたらミルク量はどうなるでしょうか。

その場合は体重の欄を見てください「2~3か月」が標準体重5.6㎏と書かれています。

月齢に合わない場合は体重を目安にして下さいね。

「2~3か月」だと

■ 1回に与える標準量 160ml  ■ 1日の授乳回数 6回  

1日トータル量 960ml になります。

この場合も、1回量と回数にこだわらなくても大丈夫です。

100mlを10回に分けたり、120mlを8回に分けて飲む方法もあります。

1日約1000ml飲めていたら良いので、赤ちゃんの飲みに合わせて分割して下さい。

泣いている赤ちゃんの気持ち

「お腹が減って泣いて訴えているのにミルクをくれない!」

・・・という場面を、赤ちゃんの気持ちになって考えてみましょう。

母親は「あと1時間でミルクを飲ませる」と思っていても

赤ちゃんにしてみたら、いつ飲ませてくれるか分かりません。

一生飲ませてもらえないかも・・・・と思っているかも知れません。

体を張って絶叫して泣いてもミルクをくれないなんて

絶望です。。。。

大人だって空腹は辛いもの。

赤ちゃんは毎日絶望を感じながら、泣いて訴えています。

赤ちゃんの潜在意識に「空腹の絶望」が刷り込まれなければいいのですが・・・

大泣きの赤ちゃんをあやすのは母親だって大変です。

欲しがっていたら、飲ませましょう!

赤ちゃんの急成長期

赤ちゃんには急に体重が増える「急成長期」があります。

個人差はありますが、

一般的には生後3週間、3か月、6か月と言われています。

この急成長期には、今までとはミルクの飲みかたが変わります。

今までとは違って、ザルのように飲みたがる赤ちゃんもいます。

母親は、赤ちゃんがいつもと違うと不安に陥るものです。

飲んでも飲んでも満足しなくて欲しがると、体が心配になります。

また、欲しいだけ飲ませたら太りすぎるのではないかと不安になります。

でも心配しないで下さいね。

急成長期のがぶ飲みは、長くは続きません。

数日くらいで落ち着くでしょう。長くても1週間程度です。

飲ませすぎを心配して、ケチケチ飲ませてしまう人もいますが

成長すべきタイミングでミルクを飲ませず、成長させないことの方が重大です。

成長は取り戻せないので、赤ちゃんの体が欲している量を飲ませてあげましょう。

太りすぎが心配なら、母子手帳の中にある体重曲線に当てはめてみてください。

体重曲線から体重がはみ出していなければ大丈夫です。

数日くらいザルのようにミルクを飲んでも、曲線をオーバーすることはほどんどありません。

体重曲線も参考に漠然とした不安を安心に変えて、赤ちゃんに必要な量をのませてあげましょう。

助産院に相談してきた母親

先日、3時間空かなくて相談してきた母親の話です。

日中は3時間空かずに、ギャン泣き赤ちゃんをひたすらあやして過ごしていました。

タイマーをセットしてきっちり3時間空けて、いざ飲ませると寝てしまい量が飲めない。

次の3時間が空かずに、またギャン泣き

3時間空くまであやし続ける・・・・以下ループ。

夜は寝ていて、起こしても飲まない。1回量が飲めず。

変な時間に泣いて、夜中の3時間が守れない・・・・

毎日毎日、3時間間隔に囚われて生活していました。

しかし、あまりにも大変で、苦しくて、生後20日目に相談を受けました。

赤ちゃんの体重を測定したら、退院時から計算して1日20gしか増えていませんでした。

1日20gは体重増加量としては、やや少なめです。

赤ちゃんにしてみたら、

●飲みたい時に飲ませてもらえず、

●寝ている時に起こされて、飲みたくないのに無理やり飲まされる



ミルクのタイミングが、赤ちゃんのリズムに全く合っていなかったのです。

体重の増えを阻害してまで、3時間にこだわる意味というのはありません。

赤ちゃんに十分なミルクを飲ませることが出来ないのに「3時間空ける」という呪縛

どれだけ母親と赤ちゃんが苦しんだのか・・・

私は、ミルクの間隔は考えずに、欲しいタイミングで飲ませて良いことを話しました。

ミルク量の考え方を説明したら、ホッと安心されて涙を流していました。

本当に辛く大変な思いをされていたのでしょう。



この相談から1週間後、赤ちゃんの成長の確認をしました。

体重は1日当たり36g増えていました。

生後1か月の赤ちゃんの1日当たりの成長としては正常です。

3時間にこだわらず、赤ちゃんが欲しがる量を飲ませることで、

赤ちゃんのギャン泣きが落ち着いて育児が楽になったと話されました。

母親の雰囲気は、前回の相談の時とは違い穏やかな表情でした。

毎日の育児のストレスが減って気持ちが楽になり

「相談して本当に良かった!」と言って頂きました。

その時の母親の笑顔がとても印象に残っています(^_^)

3時間間隔の意味

「3時間空ける」というのは、本来違った意味だったのではないかと、私は思っています。

母乳育児をする場合、

母乳分泌させる「プロラクチン」というホルモンの血中濃度が重要になります。

プロラクチン濃度は分娩直後に最高となり、その後はゆっくりと低下しますが、授乳の刺激があると一過性の上昇が起こります。

プロラクチンは授乳しなければ、分娩後7日までには妊娠していないレベルまで低下します。

つまり授乳をしないと母乳が作られなくなります。

赤ちゃんが吸う刺激によりプロラクチンは上昇し、授乳回数が多いほど血中濃度が高くなる。

24時間以内に8回以上授乳をしていると、次の授乳まで濃度低下を防ぐことができます。

プロラクチン血中濃度を保つのは「24時間で8回以上の授乳」と一般的に言われています。

いわゆる「3時間毎の授乳」は、プロラクチン血中濃度を保つための考え方なのですが、

私はこの考えが「ミルク間隔も3時間毎」に置き換わっている気がしています。

赤ちゃんに合わせた授乳

母乳も粉ミルクも、消化吸収の時間は大きく差はないと考えられます。

となるとミルクも母乳育児と同様に

「赤ちゃんが欲しい時に、満足する量を飲ませる」というのでいいでしょう。

ミルクは「1回量」ではなく、1日トータル量が飲めていたら良いと考えましょう。

ミルク量については、あまり神経質に考えなくて大丈夫です。

ミルク缶に書かれているミルク量は、あくまでも一つの目安です。

赤ちゃんに飲ませるノルマとして考えないで下さいね。

●前回の授乳で、どの位ミルクを飲んだのか? 

●前回のミルクから何時間経過したのか?

●今、どの位飲みたそうにしているのか?

・・・これらを考えて、満足する量のミルクを飲ましょうね。

■ ポイント ■

「赤ちゃんが飲みたいタイミングで、満足する量を飲ませる」です!

正期産で生まれた、正常体重の赤ちゃんであれば

ミルク1回量や授乳時間のコントロールは必要としません。

本来、育児というのはシンプルです。

赤ちゃんの欲求に答えていたら、その子なりの成長をします。

赤ちゃんの反応を見て、必要な事をしてあげれば大丈夫なのです。

結論

「ミルクは3時間空けるべきか?」についての私の考えですが、、、

ミルクも母乳と同じで

赤ちゃんが欲しがった時に、満足するだけのませてOKです。

前回のミルクから1時間しかたっていなくても、飲ませても大丈夫です。

生後6か月以降は離乳食が始まります。

その時期になれば、ミルク3時間のリズムも変わってきます。

長いようですが、あっという間の6か月間です。

赤ちゃんも表情が豊かになって、成長が面白い時期です。

苦しいルールに囚われずに気持ちを楽に育児して下さい。

育児に頑張る皆さんを応援しております(^_-)-☆

■ オンラインで母乳育児相談ができます ■

ひだまり助産院では、Zoomを使ったオンラインで母乳、育児の相談が出来ます。

ご予約の手順は次の通りです。

  1. 予約カレンダーからご希望の日時を選択しメールアドレスなどを入力下さい。
  2. クレジット決済画面に移動し、決済が完了すると
  3. ZoomのIDとパスワードがメールで送られます。
  4. 予約した日時に、お悩みをすべて相談してスッキリして下さいね。